Le Cahier de JE1NGI

アマチュア無線局 JE1NGI のCW,コンテスト,アワード,衛星通信,QRP,移動運用などについてのノート(=Cahier カイエ)です。

2011/12

2011年の大晦日ですので,この1年間を振り返ってみたいと思います。
 
2011年の交信をデータで振り返りますと,総交信局数(延べ)は, 3853 でした。
モード別内訳は,
   CW   2773 
   SSB    758 
   FM         90
   AM          3
   RTTY    229
であり,バンド別内訳は
  3.5MHz    250
    7MHz   1958
   10MHz    485
   14MHz    272
   18MHz     46
   21MHz     66
   24MHz     27
   28MHz    113
   50MHz    183
  144MHz    122
  430MHz    170
 1200MHz     36
 サテライト(435/145)   125
となっています。
 
 2011年の特筆すべきことがらとしては,
○2011年4月  全郡賞(WAGA)の取得
○2011年9月  全市賞(WACA)の取得  
○2011年7月  仕事の都合で,東京都世田谷区→栃木県宇都宮市へQSY 
○2011年9月  栃木県内の道の駅移動運用を開始(現在までに9か所の道の駅から運用) 
○2011年10月 記念局 8J1MORSE の運用を担当  
があげられます。
 
交信していただいた各局,移動運用で,JCC/JCGサービスをしていただいた各局,どうもありがとうございまいた。
どうぞよいお年をお迎えください。
2012年もよろしくお願い申し上げます。
早速,1月2日および3日のQSOパーティに参加する予定です。
もし聞こえておりましたら,交信いただきますようお願いいたします。
 
 
 
 
    

昨日,電子申請システムを用いて,固定局の再免許を申請しました。
前回このシステムを使ってから10ヶ月以上が経過していたので,パスワードの再設定を求められましたが,申請自体は大変簡単にできました。
アマチュア無線の電子申請の場合,他の電子申請と異なり,住基カードのような認証カードが必要なく,総務省から,IDとパスワードの発行を受けるだけで使えるので,大変お手軽です。
その上,申請手数料が割り引きになるので,これを使わない手はないと思います。
私の場合,変更申請を行うときには,そもそも申請手数料が無料なので,電子申請で手数料割引のメリットがないこと,申請書類の控えをきちんととっておきたいことから,書面で申請し,再免許申請の場合は,電子申請を使うことにしています。
電子申請でも,申請書類の控えがパソコン画面のプリントでなく,法令上定められた書式で印刷できるのであれば,変更申請も電子申請を使うと思いますが,どうも,パソコンの表示画面を印刷しておくしかなさそうなので,「局面印刷」という名称のフリーソフトを使って,変更申請書類を印刷し,書面での申請を行っています。
昔は,変更申請,再免許申請を問わず,申請の際に,原本のほか,写しを1通提出し,その後,受理した旨のスタンプを押した写しが返送されてきて,これを保管しておくという仕組みになっていたので,その段階の無線局の工事設計がどうなっているのかわかりやすかったのですが,現在では自分で申請書類の写しを取って,管理しておくしか方法がありません。
これを怠って,その段階の工事設計の内容が自分でもわからなくなると,全部の無線機を置き換える旨の変更申請をするしかないという話を聞いたことがあります。そうなると,技適機種の無線機はいいですが,そうでない旧型の無線機(当局の場合,20年以上前に購入したIC-551とかTS-140Vなどを申請してあります)や技適機種にパソコンなどを付加してRTTYの免許を受けているときには,再度,TSSの保証認定を受ける必要が生じ,手数料を払う羽目になります。
ということで,申請書類のコピーを取って,これをファイルしているのですが,パソコン画面の印刷では,どうしても,読みにくく,美しさにも欠けます。
このあたりは,是非,電子申請システムの改修をしてもらいたいところです。
いずれにせよ,現在,再免許申請の方は,受付処理中だそうで,手数料納付に関するメールが届くのを待っている状況です。
 

本日(平成23年12月18日),道の駅などの移動運用に行ってきました。
まず,栃木県佐野市の道の駅9番「どまんなかたぬま」です。
7MHz,CWで,56局と交信できました。
 
イメージ 1

イメージ 2
道の駅 どまんなかたぬま
 
その後,足利市の足利学校に観光に行きました。
入場料を払うともらえる入場券には,「日本最古の学校,足利学校入学証」とありました。
イメージ 3
足利学校の方丈
 
その後,足利市内の織姫公園に行き,ここの駐車場から,移動運用です。
足利市内には道の駅がないので,道の駅以外から移動運用しました。
7MHz,CWで,17局と交信できました。
 
その後,道の駅みかもに向かう途中の佐野市内で,昼食に,佐野ラーメンを食べました。
道路脇で看板を見つけた佐野手打ちラーメン「まるQ」というところに入りましたが,なかなかおいしかったです。
 
イメージ 4
チャーシューメン

次いで,栃木県栃木市所在の道の駅13番「みかも」に行き,移動運用しました。
7MHz,CWで,48局交信できました。
イメージ 5


道の駅みかもでの運用の後,栃木県下都賀郡岩舟町所在の「みかも山公園」東入口の駐車場に行き,ここから,移動運用してきました。
岩舟町にも道の駅がありませんので,道の駅以外から運用しました。
7MHz,CWで,25局と交信できました。
 
本日一日で,のべ146局交信しました。
すべて7MHz,CWです。
無線設備は,IC-7000MとモービルホイップHR-7です。
交信いただいた各局ありがとうございました。
道の駅での運用については,スタンプを押したQSLカードを後程お送りいたします。
 

イメージ 1

東京都世田谷区にある固定局(移動局常置場所)のアンテナです。
木造二階建て住宅の屋根の上にルーフタワーを置いて,設置しています。
写真の上から、
144/430/1200MHzのグランドプレーン(GP)
7/14/21/28MHzのVダイポール
50MHzの6エレ八木アンテナ
3.5MHzのロータリーダイポール
10/18/24MHzの逆Vダイポール
です。
このアンテナで,3.5MHzから1200MHzまで全バンドに出られるようになっています。
アマチュア無線用人工衛星(VO-52)にも,一番上の3バンドGPで出ています。
このGPで,2011年5月11日には,144MHzでの中国とのQSOに成功しました。

昨夜、皆既月食をみました。
欠け始めは、薄く雲がかかっていましたので、心配していましたが、皆既食の少し前にはすっかり晴れて、絶好の条件でした。
これまでにも月食を見る機会はありましたが、皆既月食を見たのは、これが初めてで、感動でした。
以前、1999年8月に、皆既日食を、これもきれいに晴れた条件で見たことがあるので、これで、皆既日食、皆既月食の両方を見ることができました。
 
 
イメージ 2
欠け始めの月
 
イメージ 1
皆既月食

↑このページのトップヘ