Le Cahier de JE1NGI

アマチュア無線局 JE1NGI のCW,コンテスト,アワード,衛星通信,QRP,移動運用などについてのノート(=Cahier カイエ)です。

2015/08

2015年のJAIAアワードの交信有効期間は,2015年8月1日から8月31日,つまり今日までです。
そこで,本年のポイント数を計算してみました。

オールバンド,CWでは,571ポイントで,なんとかA賞に届きました。
7MHz,CWでは,386ポイントのB賞,10MHz,CWでは,226ポイントのC賞という結果でした。

上記交信有効期間中,CW以外の交信実績はありませんでした。
また,衛星通信のみでは,100ポイントには遠く届きませんでした。
10MHz,CWは,もう少しスコアを伸ばしたかったところです。
それから,C賞でいいのでQRP特記のアワードがほしかったのですが,残念ながら,上記期間中QRPでの運用がありませんでした。

ということで,近時中に,上記3つのアワードを申請しておきたいと思います。
主としてコンテスト参加がなかったため,広島に来る前と比べて大幅にアクティビティが落ちていますが,それでもなんとか上記3賞が得られたのでほっとしています。
単身赴任先なので,手元に過去のアワードがなく確認できないのですが,記憶違いがなければこれで10年連続参加だったと思います。

これも交信いただいた各局のおかげです。
本当にありがとうございました。
また聞こえておりましたら,是非交信いただきますようお願いします。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
https://taste.blogmura.com/ham/ ←にほんブログ村 アマチュア無線
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。



2015年8月30日(日),広島市西区(JCC#350104)所在の竜王公園に移動運用に行きました。

イメージ 1

目的は,この日12時台のパスで,アマチュア無線FO-29に出るためです。
このパスは,北東方向のパスで,やや仰角が低めだったので,以前夜景の撮影に行った竜王公園の駐車場ならアクセスできるだろうと考えました。
上の写真の自動車の正面方向がほぼ真東と思っていたのですが,実際に行って方位磁石を確認すると,南南東方向でした。そのため,パスの後半は,この写真に写っている山に隠れてしまうことになります。ただ,衛星が顔を出してから半分過ぎるくらいまでは写真の通り開けていますので,ここから運用することにしました。

最近,FO-29に使っているリグ,アンテナをセットして,衛星がやってくる時間を待っていましたとkろ,タブレットパソコンの調子がどうもよくありません。このパソコンで,CTESTWINを動かし,USBIF4CWを使ってキーイングしているので,やむなく,パスの直前にパソコンを再起動したところ,回復しました。

ということで,ループテストにも成功し,1,3,4エリアの合計6局と交信いただきました。ただ,どうもダウンリンクの信号が最初から聞こえなくなるまでずっと基本的に弱かったです。原因はよくわかりません。ダウンリンクの受信用の機材はいつもと同じなのですが,かなり弱めの信号でした。

FO-29のパスが終わってから,せっかくなので,しばらく10MHz,CWに出て,約20分弱の運用で,合計15局と交信いただきました。

もともとの天気予報では,土曜日の方が天気がいいということだったので,日曜日は出かけないつもりで,江田島市に移動運用し,その帰りに,大和ミュージアムなどに行ってきたのですが,結果的には,雨の振り出しが早くなり,日曜日は,土曜日よりは天気がよかったです。なかなか予定通りにはいかないものです。
竜王公園に運用に行ったときにも,雲は多かったものの日が差していました。そこで,買い物に出た機会に,ちょこっと運用したのです。

交信いただいた各局,どうもありがとうございました。
また聞こえておりましたら,是非交信いただきますようお願いします。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
https://taste.blogmura.com/ham/ ←にほんブログ村 アマチュア無線
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。


2015年8月29日(土),江田島市の移動運用の帰りに,呉市の大和ミュージアムとてつのくじら館に行きました。

大和ミュージアムは,なんといっても,実物の10分の1の戦艦大和が目玉です。

イメージ 3

イメージ 4

展示室では,大和の建造から沖縄水上特攻,現在の海底に没した大和の様子まで説明されており,また,大和の設計,製造に使われた様々な技術やそれが戦後どのように活かされたのかなどが展示,説明されていました。

キャップをコレクションしているので,大和ミュージアムのキャップを買ってきました。

イメージ 5

また,ピンバッジも見つけました。結構サイズの大きいピンバッジで,ピンが2本ついています。大和ミュージアムだけに,超弩級のピンバッジということでしょうか。

イメージ 6


その後,すぐそばにあるてつのくじら館に行きました。
こちらは,海上自衛隊の資料館で,入館無料です。
展示の中心は,掃海と潜水艦です。どちらも海上自衛隊の得意分野とされているところですね。
潜水艦については,呉には,二つある潜水隊群のうちの第1潜水隊群がいることや,潜水艦乗りの教育訓練を行う部隊があることから,取り上げられているのでしょう。

除籍になった本物の潜水艦を屋外展示してあります。潜水艦あきしおです。

イメージ 7

イメージ 2

涙滴型船型と呼ばれる美しい船体の全体が見られます。あきしおは,中の見学ができるように順路をつくってあります。艦長室,発令所,魚雷発射管室などが見られ,潜望鏡をのぞいたり,操舵手の席に座ったりすることができます。

イメージ 8

取り舵(左),面舵(右)の語源が説明されていました。
昔,方角を十二支で表しており,12時,上,北は子,その後,右回り(時計回り)に,丑,寅,卯・・・・と表示したそうです。
そうすると,右90度は卯,左90度は酉となるため,右を「卯の舵(うのかじ)」,左を「酉舵(とりかじ)」と呼んだそうで,これが語源で,面舵は,卯の舵が長い間に変わったものとされているそうです。

てつのくじら館のキャップを買ってきました。

イメージ 1



ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
https://taste.blogmura.com/ham/ ←にほんブログ村 アマチュア無線
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。



2015年8月29日,広島県江田島市(JCC#3516)所在の東能美島(JIA35-115)に移動運用に行きました。

この日夕方には降雨の予報だったので,近場に行くことにし,江田島市を選びました。
また,衛星通信にも出ることを計画し,天候のこともあるし,その後の予定のこともあるので,できるだけ早い時間のパスに出ようと考えました。
ただ,12時台のパスは,北東方向で,仰角がかなり低いです。現地のロケーションによっては,衛星が見えないということも十分考えられます。そこで,グーグルアースやストリートビューを使って,東能美島の東岸で,自動車を停められそうで,北東方向に山などがない開けた地形を探し,江田島市の柿浦漁港に当たりをつけました。
ストリートビューの映像をみると,北東から北北西方向が開けていて,山も遠くて,低い仰角でも大丈夫そうでした。
そこで,柿浦漁港を一応の目的地としつつ,途中で運用できそうな場所を探してみました。ただ,結局,良さそうな場所は見つからず,柿浦漁港の駐車場のような場所に自動車を停めてみました。
方位磁石で確認すると,東方向はそれほど高くないものの山がありますので,衛星が顔を出すときにはこの山に隠れそうです。ただ,その後,すぐに開けていて,北東から北方向は遠くに低い山があるだけでよく開けており,今回のパスでも十分衛星が見えそうです。ほぼ事前のリサーチ通りの地形でした。

ということで,ここで運用することにし,ちょっと時間があったので,とりあえず,モービルホイップHR7を使って7MHzのCWに出ました。その後,衛星の時間が近づいてきたので,7MHzの運用を中止し,430MHzの6エレをあげ,モービルホイップをSG7900み取り替えました。
前回同様,アップリンク(145MHz)は,IC-7000M(Max50W)+モービルホイップSG7900で,ダウンリンク(435MHz)は,FT-817ND+ラディックスのAY-207SATの430Mhz分だけの6エレを水平偏波で使いました。
必要性がどの程度あったかわかりませんが,東京の自宅からデュープレクサを取り寄せていたので,ダウンリンクの受信用FT-817の手前にこれを入れてカブリ防止用フィルターにしました。

イメージ 1


なお,前回は,430MHzの6エレをふみたてくんで立てたのですが,今回は,写真にあるように,アンテナ工研のポールYP-450専用の三脚ST-450を使いました。
天気予報では夕方から雨ということだったのですが,現地に着いた頃には雨粒がぽつぽつという感じで,衛星用のアンテナをセットしたときにも小雨がぱらついていました。ちょっと予想より雨が早かったです。アンテナのコネクターなどの防水対策が甘いので,普段は雨が降ると原則QRTなのですが,本日は,せっかくここまで来て,衛星の準備もしてきたので,小雨の中運用することにしました。

この状態で,アマチュア衛星FO-29にアクセスしたところ,予想通り,衛星が顔を出したところではだめだったものの,しばらくすると,リンクテストに成功し,結局,このパスで,1,3,4,9エリアの合計5局と交信できました。
今回はパドル操作でかなりもたついてしまい,各局にご迷惑をおかけしたものと思います。
7MHz,CWの方は,衛星通信の前後にQRVし,合計29局に交信いただきました。

その後,帰宅途中に,呉市の大和ミュージアムと,てつのくじら館に立ち寄りました。
この様子は別の記事でアップします。

これで広島県内の市で移動運用が未了なのは,
   尾道市
   福山市
   府中市
   安芸高田市
の4市となりました。やはり県の東の方が残ってしまっています。残りも時間を見つけてがんばりたいと思います。

交信いただいた各局,どうもありがとうございました。
また聞こえておりましたら,是非交信いただきますようお願いします。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
https://taste.blogmura.com/ham/ ←にほんブログ村 アマチュア無線
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。



2015年8月23日(日),広島県世羅郡世羅町(JCG#35008B)所在の道の駅18番「世羅」に移動運用に行きました。
この道の駅は今年オープンしたばかりで,広島県内でもっとも新しい道の駅です。

イメージ 1

結構混んでいて,駐車場に入るのに順番待ちになっていました。
それで,SD330だと調整に時間がかかるので,シングルバンド用ホイップHR7で素早く運用して帰ろうと思ったのですが,HR7を取り付けて,トイレに行ったり,お店を見て戻ってくると,駐車場が多少すいていました。

イメージ 2

結局,HR7とHF30FXを使い,7MHzと10MHzのCWで運用したところ,合計37局と交信できました。

8月22日及び23日に,合計6つの道の駅を巡りました。
いずれもCWで,
   7MHz  111QSOs
   10MHz  49QSOs
   14MHz   1QSO 
   合計   161QSOs
の交信をしていただきました。

その結果,広島県内の道の駅についていえば,全18のうち,13に移動運用に行きました。
残りは,
   07番 アリストぬまくま
   11番 クロスロードみづき
   12番 舞ロードIC千代田
   13番 北の関宿安芸高田
   16番 みはら神明の里
の5か所になりました。時間を見つけて順次回りたいと思います。

交信いただいた各局,どうもありがとうございました。
これからも道の駅に移動したいと思いますので,もし聞こえておりましたら,是非交信いただきますようお願いします。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
https://taste.blogmura.com/ham/ ←にほんブログ村 アマチュア無線
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。






↑このページのトップヘ