Le Cahier de JE1NGI

アマチュア無線局 JE1NGI のCW,コンテスト,アワード,衛星通信,QRP,移動運用などについてのノート(=Cahier カイエ)です。

2017/11

CQ ham radio QEX No.25の感想です。

特集記事は,「入門 作って学ぶMLA」です。
MLAは,マグネチック・ループ・アンテナです。
MLAの製作記事としては,
①多連MLAの製作
②1.9MHz/3.5MHz Low Band 2回巻MLAの製作
③50MHz用2回巻MLA
④キャパシタ不要ヘリカルMLAの製作
が掲載されています。

MLAはコンパクトアンテナだということは知っていますが,それ以上には原理も知らなければ,実際に使ったこともありません。
難しいアンテナというイメージがありますが,コンパクトという点には興味をひかれます。
その意味で,特に,②について,現在,私の常置場所には1.9MHzのアンテナが常設されていませんので,興味深いです。
サイズ的には,メインループが直径約1mの2回巻のようで,このサイズで1.9MHzに出られるならうれしいアンテナです。
ただ,記事を見るとやはり調整用のコンデンサが問題というふうに感じます。
耐電力20WSSBを想定して,耐圧1KVのタイトバリコンに,容量不足分のコンデンサを並列接続して必要な容量を確保するようですが,これらを揃えるのは大変そうです。

特集2は,「FOXハンティングを始めよう」です。
FOXハンティングとARDF(Amateur Radio Direction Finding)は同じものと思っていましたが,FOXハンティングは,ARDFのような統一ルールはなく,徒歩でやるものもあれば,自動車に乗ってやるものもあるのだそうです。
使用機材,FOXの探し方から上位に入賞するためのポイント,FOXハンティングの開催方法まで触れてあります。
著者が徹底解説と書いてあるとおり,かなり網羅的な記事だろうと思います。

QJ Product Review and Reportでは,EXPERT ELECTRONICS社のHF-144MHzオールモードトランシーバMB1が取り上げられています。
リグの中にWINDOWS PCが内蔵されているそうで,いわゆるSDRのトランシーバです。
なかなか興味深いリグですが,確かかなり高額だったという記憶です。
記事を見ると,新スプリアス基準を余裕でクリアしていると書かれています。

外誌に見るアマチュア無線では,「アマチュア無線局の雷保護」が取り上げられています。
雷は我々の天敵なので,興味深いです。
また,「掲揚ポール・アンテナ」も取り上げられています。
掲揚ポールをバーチカルアンテナに使うというもので,おもしろそうなアンテナです。
また,ラジアル敷設についても,見えない犬のフェンス業者というのがあり,その業者に依頼する方法があると書かれています。見えない犬のフェンスとは,アンテナ線を地中に埋め込み,犬に専用のレシーバーを付けることで実現される見えないフェンスのこととあります。
見えないフェンスというのは知りませんでした。
原理は書かれていませんが,アンテナ線から離れるとレシーバーから電気ショックが与えられるとかして,犬が一定のエリアから逃げ出さないようになっているのでしょうか。
こういうものがあるのはさすがアメリカという感じですね。

アマチュア無線機のメインテナンスでは,トリオのTS-600が取り上げられています。
昔懐かしい6m機です。
フロントパネルやメインダイヤルなどのデザインもなかなかよく,手に入るなら使ってみたい気持ちになる無線機と思います。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html アマチュア無線ブログランキング]
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。



イルミネーションのシーズンがやってきました。
そこで,六本木のけやき坂に行ってきました。

イメージ 1

イメージ 2

ここのイルミネーションは,白色とオレンジ色が順番に入れ替わります。
また,イルミネーションのバックに,ライトアップされた東京タワーが見られるところがポイントなのですが,東京タワーのライトアップは残念ながらちょっと地味な感じになってしまいました。
このライトアップだけを見るならばこれはこれでいいのだと思いますが,イルミネーションが結構明るいので,相対的に地味に写ってしまったのだろうと思います。
機会があれば,オレンジ色にライトアップされたときにもう一度行ってみたいところです。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html アマチュア無線ブログランキング]
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。



2017年フィールドデーコンテストの結果が発表されました。

私は,FT-817+GPを使って,144MHzと430MHzの2バンドで,電信電話,シングルオペ,QRP(XP)で参加したところ,参加70局中第43位という結果でした。
JARLから送られてきたログチェックレポートでは,ミスコピーなどの減点はありませんでした。
まあQSO数も少なかったので,ミスがあるとつらいところでしたが。

交信いただいた各局どうもありがとうございました。
また聞こえておりましたら,ぜひ交信いただきますようお願いします。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html アマチュア無線ブログランキング]
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。

横浜市にある三溪園の紅葉です。

イメージ 2

イメージ 1


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html アマチュア無線ブログランキング]
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。



CQ誌2017年12月号の感想の続きです。

近着QSL情報のコラムを見ると,「23年掛かって返却されたSASE」という記事がありました。イギリスの局にSASEでQSLを請求していたところ,23年後にQSLが送られてきたというもので興味深く読ませていただきました。
こういうことってあるんですね。

「衛星通信情報」では,新しい衛星CAS-4A,CAS-4B,Fox-1Bの3つの衛星の運用周波数などが書かれています。
前2者は帯域20kHzのリニアトランスポンダ搭載機,後者はFMリピータ機です。
このところ,運用可能衛星が増えています。
2014年にVO-52が永久運用停止した頃には,この先どうなるのだろうという思いがありましたが,現在は,リニアトランスポンダ搭載機もたくさん飛んでいて,ありがたい限りです。
全世界の衛星関係者に感謝したいと思います。
そして,1996年打ち上げの日本のFO-29も未だ健在です。
今がJAMSATが発行する五衛星交信賞をゲットするチャンスかもしれませんね。
最近運用から遠ざかっており,衛星通信も久しぶりなってしまっています。(^_^;)
これら新しい衛星にもチャレンジしたいと思います。

「国内コンテスト」では,「非同調式アンテナとコンテスト」として,ロングワイヤとオートアンテナチューナの組み合わせの評価について書かれています。
個人的な経験との前置き付きですが,HFローバンドではそこそこ実用的な反面,ハイバンドでは送受のバランスに欠けるケースが多いのではないかという指摘です。
普段この組み合わせでコンテストに出ることはなく,また,通常のQSOでもハイバンドで使ったことはほとんどないので,その意味で興味深く読みました。
心に留めておいて,アンテナを考えるときの参考にしたいと思います。

最後に,CQ誌創刊70周年記念アワード特別賞の受賞者リストが掲載されています。
特記事項や発行番号が書かれていないのでちょっと残念ですが,私のコールサインも掲載していただいています。
大変うれしく思います。
交信いただいた各局に心から感謝いたします。

別冊付録は,「送信管の魅力再び」というタイトルで,送信用真空管の写真の2018年カレンダーです。
取り上げられている送信管のうち私が知っているのは,6146Bくらいでしょうか。
高校時代にアマチュア無線部で使われていたリグの終段がこれだったという記憶です。
懐かしい真空管です。
火が入った状態の写真が多く,結構いいカレンダーだと思います。
個人的には,DXペディションの風景よりも,こうしたカレンダーの方が好きですね。
来年1年間シャックで活躍してもらう予定です。


ブログのランキング参加中です。
↓クリックしていただけると,このブログのランキングが上がります。ご支援よろしくお願いします。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html アマチュア無線ブログランキング]
※クリックすると,にほんブログ村の「アマチュア無線人気ランキング」のページが開きます。


↑このページのトップヘ